概要

積載重量2kg / 4輪駆動小型DCモータ メカナムホイールロボット台車・カーシャーシの組み立て方について解説をします。

商品リンクは下記になります。

https://rb-station.com/products/%E7%A9%8D%E8%BC%89%E9%87%8D%E9%87%8F2kg-4%E8%BC%AA%E9%A7%86%E5%8B%95%E5%B0%8F%E5%9E%8Bdc%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%BF-%E3%83%A1%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%A0%E3%83%9B%E3%82%A4%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%8F%B0%E8%BB%8A

モータの取り付け

赤枠の位置にネジとナットでモータを取り付けていきます。

赤枠の位置にネジとナットでモータを取り付けていきます。

裏面から見ると

裏面

裏面から見ると上図のようになっています。モータブラケットに開いている4つの穴とボードに空いている穴の位置を合わせ、ネジとナットで取り付けます。

モータ下部が狭くなっているため、1つを完全に締めてからでは他のネジが取り付けられなくなってしまうことがあるので、4つ全てのネジを軽く締めた後に最後に仕上げに締めると取り付けやすくなっています。

裏面

もう片側も同様に取り付けを行い、モータ4つの設置が完了します。

メカナムホイールの取り付け

モータの4つの軸にメカナムホイールを取り付けます。キー溝の位置に芋ネジを合わせて差し込んだ後、芋ネジを締め付けて取り付けが完了します。

モータの4つの軸にメカナムホイールを取り付けます。キー溝の位置に芋ネジを合わせて差し込んだ後、芋ネジを締め付けて取り付けが完了します。

同様に4つのメカナムホイールを取り付けます。この時、メカナムホイールの表面に取り付けられた黒い小さいホイールが全て中央を向いている必要があります。小さいホイールの延長線がクロスするような配置になります。

同様に4つのメカナムホイールを取り付けます。この時、メカナムホイールの表面に取り付けられた黒い小さいホイールが全て中央を向いている必要があります。小さいホイールの延長線がクロスするような配置になります。

※小さいホイールの延長線がクロスすることを確認

※小さいホイールの延長線がクロスすることを確認

モータ線の取り付け

モータ線を上図のように取り付けます。モータ線には接続端子あり/なしの2つのタイプがあるので、どちらかを選択してください。

モータ線を上図のように取り付けます。モータ線には接続端子あり/なしの2つのタイプがあるので、どちらかを選択してください。

各線の用途は上図をご参照ください。

各線の用途は上図をご参照ください。

メカナムホイール商品解説

Related Posts

ROSのPythonで他のサービスが立ち上がるまで待つ方法
ROSのPythonで他のサービスが立ち上がるまで待つ方法
ROSでパッケージを作成する時に他のサービスが発行するトピックに依存している時など、他のサービスが立ち上がるまで待つ必要がある時があります。 その場合、wait_for_service()関数を使用することで実現できます。この関数は、...
Read More
ROSのLaserScanデータの一定角度の範囲を無視する方法
ROSのLaserScanデータの一定角度の範囲を無視する方法
ROSでLidarセンサーを使う時、ロボットの車体など一定角度の範囲に常に障害物があり、これを無視したい時があると思いますが、その方法を紹介します。 以下は、得られた/scan_rawトピックのデータの一定角度の範囲を無視して新しい/...
Read More
ROSのmove_baseで、Pythonからコストマップをクリアする方法
ROSのmove_baseで、Pythonからコストマップをクリアする方法
move_baseを使っていると、障害物が無いのにコストマップで障害物判定されてしまうことがあります。そのようなときは、コストマップを一度クリアしましょう。 コマンドから   move_baseノードには、コストマップをクリアする方法...
Read More