Arduino Nanoのピン配置です。

公式ページ: https://content.arduino.cc/assets/Pinout-NANO_latest.pdf

Arduino Nanoのピン配置

Arduino Nanoピン配置2

備考

  • PWM出力が可能なピン:「~」が先頭についているピンがPWM出力可能です。3,5,6,9,10,11番のピンが該当します。
  • i2c通信をするときは、A4/SDA、A5/SCLを用います。
  • 入力電圧Vinは7~12Vです。

購入リンク

 

廉価版 (互換品)

 

Arduino

Related Posts

roslaunchでrospy.loginfoでの出力が表示されない場合の対応策
roslaunchでrospy.loginfoでの出力が表示されない場合の対応策
roslaunchで起動したときに、rospy.loginfoで出力しても表示されない場合は下記のように--screenオプションをつけましょう。 コマンドラインで実行する場合 roslaunch your_package your_...
Read More
ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする
ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする
概要 超音波センサーHC-SR04等を用いてArduinoで距離計測を行いたいときに、Trigピンで超音波を発生させた後にEchoピンで、超音波が反射されてくるまでの時間を計測することで距離を計測できます。その際、pulseInという...
Read More
DCモータ制御で配線が複雑になる場合はDCモータコントローラシールドMD04を使うと便利!
DCモータ制御で配線が複雑になる場合はDCモータコントローラシールドMD04を使うと便利!
概要 DCモータを動作させる際は、モータコントローラを用いると便利ですが、それでも複数のモータを動作させようとしたときには配線がごちゃごちゃになってしまいがちです。そのような時は、シールドタイプのDCモータコントローラを使えば、マイコ...
Read More