※ お支払い方法は、請求書払い、クレジットカード、AmazonPay、GooglePay、銀行振込に対応しています。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
概要
電圧8V〜40V 電流2Aまで対応が可能な小型のDCモータ用のコントローラです。1つのコントローラで2つのモータを動作させることが可能です。
約2cm四方と、非常に小さいモジュールとなっているのでロボットアームの先端など、重量を小さくする必要がある部分に使用するのに最適です。
PWMによる速度調整の端子は無く、2つのアナログ端子で速度と方向を制御します。
仕様
サイズ | 23mm x 18.3mm |
質量 | 3.6g |
駆動電圧 | 8~40V |
定格電流(電圧24V時、1チャンネルあたり) | 2A |
ロジック電圧 | 3~5.5V |
定格ロジック電流(電圧5V時) | 15mA |
接続例
- モータB IN1 / モータB IN2 に、ArduinoのPWM対応したピンをつなぎます(接続例では3, 5)
- 左側のVccにArduinoの5V、左側のGNDにArduinoのGNDをつなぎます。
- 右側のVm / GNDに12Vの電源の+と-を接続します。
- モータB出力端子にモータをつなぎます。
Arduinoのコード例
使用しているピンは3と5のみで、analogWriteでPWM通信をすることで、回転方向と速度の両方を制御します。
- どちらも0:停止
- どちらかを0にして、もう片方を1~255の値:数値の強さで一方向に回転
void setup() {
pinMode(3, OUTPUT); // pwm
pinMode(5, OUTPUT); // pwm
}
void loop() {
delay(1000);
analogWrite(3, 0);
analogWrite(5, 100);
delay(1000);
analogWrite(3, 0);
analogWrite(5, 0);
delay(1000);
analogWrite(5, 0);
analogWrite(3, 100);
delay(1000);
analogWrite(3, 0);
analogWrite(5, 0);
}
合わせて買いたい
2つのモータを制御する必要があるカーシャーシなどに最適です。
こちらもおすすめ
手軽にDCモータを制御したいのであればL298Nが最も定番かつ手軽です。
返品・不良品・キャンセルについて
お支払いについて
お支払い情報は安全に処理されます。 クレジットカードの詳細を保存したり、クレジットカード情報にアクセスすることはありません