ロボット台車・カーシャーシ
モータで動作させることが可能なカーシャーシです。2輪駆動・4輪駆動 / メカナムホイール / DCモータ・ステッピングモータ
詳細な使い方の解説もあるので、学習用にも最適!


4輪駆動 DCモータ ロボット台車・カーシャーシ
¥15,800
ピックアップ


【コントローラ型】赤外線送受信機セット
¥1,870
※ お支払い方法は、請求書払い、クレジットカード、AmazonPay、GooglePay、銀行振込に対応しています。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
モータコントローラ
おすすめ製品
詳細を見る
※ お支払い方法は、請求書払い、クレジットカード、AmazonPay、GooglePay、銀行振込に対応しています。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
※ 請求書払いの際は見積もり依頼フォームからまず見積もり依頼をご送付ください。(その他はお支払い画面で選択)
※ 全ての配送物に領収書が同封されます。
技術ブログ
すべて見る
ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする
概要
超音波センサーHC-SR04等を用いてArduinoで距離計測を行いたいときに、Trigピンで超音波を発生させた後にEchoピンで、超音波が反射されてくるまでの時間を計測することで距離を計測できます。その際、pulseInという関数で時間を計測できます。
https://rb-stati...

DCモータ制御で配線が複雑になる場合はDCモータコントローラシールドMD04を使うと便利!
概要
DCモータを動作させる際は、モータコントローラを用いると便利ですが、それでも複数のモータを動作させようとしたときには配線がごちゃごちゃになってしまいがちです。そのような時は、シールドタイプのDCモータコントローラを使えば、マイコンに差し込むだけで使えて、配線もすっきりするのでおすすめです...

Arduino Nano互換ボードで書き込めない時はプロセッサを確認
概要
安価なArduino Nano互換ボードを使っていると、Arduino IDEで書き込みができずにエラーになってしまうことがあります。本記事ではその対処法について解説をします。
対処法
書き込み時にエラーが出る原因はさまざまなことがあると思いますが、Arduino IDEのメニューから...