自分だけのロボットを作ろう

以前に比べロボットは手軽に製作できるようになってきています。
RoboStationは誰もが簡単にロボット製作をできるよう最大限サポートします。

ピックアップ

モータコントローラ

全てを見る

技術ブログ

すべて見る
roslaunchでrospy.loginfoでの出力が表示されない場合の対応策

roslaunchでrospy.loginfoでの出力が表示されない場合の対応策

ROSNagaoShun
roslaunchで起動したときに、rospy.loginfoで出力しても表示されない場合は下記のように--screenオプションをつけましょう。 コマンドラインで実行する場合 roslaunch your_package your_launchfile.launch --screen lau...
ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする

ArduinoのpulseInで割り込み処理ができるようにする

NagaoShun
概要 超音波センサーHC-SR04等を用いてArduinoで距離計測を行いたいときに、Trigピンで超音波を発生させた後にEchoピンで、超音波が反射されてくるまでの時間を計測することで距離を計測できます。その際、pulseInという関数で時間を計測できます。 https://rb-stati...
DCモータ制御で配線が複雑になる場合はDCモータコントローラシールドMD04を使うと便利!

DCモータ制御で配線が複雑になる場合はDCモータコントローラシールドMD04を使うと便利!

モータコントロールNagaoShun
概要 DCモータを動作させる際は、モータコントローラを用いると便利ですが、それでも複数のモータを動作させようとしたときには配線がごちゃごちゃになってしまいがちです。そのような時は、シールドタイプのDCモータコントローラを使えば、マイコンに差し込むだけで使えて、配線もすっきりするのでおすすめです...